お知らせ

2025年4月21日

Skypeでのレッスン提供終了のお知らせ

2025年4月21日をもちまして、Skypeでのレッスン提供を終了いたしました。
今後のレッスンは、Microsoft Teamsをご利用いただきますようお願いいたします。

SkypeからMicrosoft Teamsへの移行につきましては、こちらをご覧ください。

2025年4月1日

Skype非推奨とMicrosoft Teamsへの移行について

本日2025年4月1日より、Skypeでのレッスン受講は非推奨となりました。
今後は、Microsoft Teamsを使用してレッスンをご受講ください。

まだMicrosoft Teamsをご準備いただいていない方は、なるべく早くアプリのダウンロードとアカウント作成をお願いいたします。

また、本日より新規登録の際にSkype名の入力が不要となりました。
この変更により、今後Skype名が登録されていない先生がいる可能性がございます。Teamsでの受講準備を、できるだけ早めに整えていただけますようお願いいたします。

Webサイトの更新について

  • Microsoft Teamsを前提とした文言への変更
  • Skype名の入力欄・表記の一部削除
  • その他:この機に一部文言の見直しを実施しました(FAQページ、キャンセルポリシーなど)
    • 見直し例: (変更前)「すっぽかし」→(変更後)文脈に応じて「欠席」、「欠席(No-show)」、または「No-show」のいずれかに変更

引き続き、円滑な移行へのご協力をよろしくお願いいたします。

2025年3月19日

Microsoft Teamsの受講方法について(2025年4月1日以降)

2025年4月1日以降のレッスン受講方法について、下記の通りお知らせいたします。
基本的な機能は既に導入済みのため、3月中でも事前に先生と相談し、Microsoft Teamsでの受講が決まっている場合は、各機能をご活用ください。
また、以下の内容は予約確認メールやリマインドメールにも記載されています。

1. レッスン開始前の準備

Microsoft Teamsをダウンロードし、Microsoftアカウント*でログインしてください。
* Microsoftアカウントをお持ちでない場合は、新規作成してください。スカイプアカウントがある場合は、スカイプ名とパスワードでログインできます。

Teamsでのレッスンには、主に「Teams Chat」と「Teams Meeting」の2つの方法があります。

  • Teams Chatは、事前準備なしでいつでもレッスンを開始できます。ただし、事前にメッセージのやりとりを行い、Teams Chat上でつながっている必要があります。
  • Teams Meetingは、レッスン前に先生がミーティングリンクを作成し、事前に共有します。生徒はリンクをクリックするだけでレッスンを開始できるため、初めてのレッスンやTeamsに慣れていない方に適しています。

2. レッスンの進め方

【Teams Chatで先生とつながっている場合】
マイページの「Teamsチャットを開く」ボタンをクリックし、先生からのコールをお待ちください。


【Teams Chatで先生とつながっていない場合】
1. 先生がTeams Meetingの準備をしていない場合(直前予約など)

  • 先生がミーティングリンクを設定していない場合、マイページに「Teamsチャットを開く」ボタンが表示されます。
  • ボタンをクリックし、先生にTeamsのチャット画面で「Hi」などの簡単なメッセージを送信してください。
  • その後、先生からのビデオコールをお待ちください。

2. 先生がミーティングリンクを設定済みの場合

  • マイページに「Teams Meetingに参加」ボタンが表示されます。
  • ボタンをクリックし、会議に参加してください。

3. レッスン後のTeams Chatの確認

  • レッスン後に、先生からのメッセージがTeams Chatに届いている場合があります。
  • 「許可」ボタンをクリックすると、Teams Chat上で先生とつながり、次回以降のレッスンをTeams Chatで実施できます。

2025年3月2日

【重要なお知らせ】Skype終了に伴うMicrosoft Teamsへの移行について

平素よりスキマトークをご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年5月5日をもってSkypeのサービスが終了することに伴い、スキマトークでのレッスンツールをMicrosoft Teamsへ移行いたします。円滑な移行のため、以下の内容をご確認の上、事前にご対応をお願いいたします。

1. 移行スケジュール

3月2日〜3月31日: 移行期間(1)
引き続きSkypeでレッスンを受講できます。この期間中にMicrosoft Teamsのダウンロード、アカウント作成、試験レッスンの準備をお願いいたします。Microsoft Teamsは、公式サイトからダウンロード可能です。

4月1日〜4月20日: 移行期間(2)
Microsoft Teamsでのレッスンを推奨します。2025年4月1日より、スキマトークでのSkypeの使用を非推奨といたします。

4月21日以降: Skypeの完全終了
2025年4月21日以降、スキマトークではSkypeの使用ができなくなります。それ以降のレッスンはすべてMicrosoft Teamsでの実施となります。

2. 3月中の試験的なTeamsレッスンについて

3月中に講師よりMicrosoft Teamsでのミーティングリンク(URL)が、スキマトークメッセージ経由で送付される場合があります。Teamsでの受講が可能な場合は、講師にその旨を返信の上、Teamsでレッスンを受講してください。

3. 今後のアップデートについて

本件に関するアップデートは、随時マイページに掲載いたします。

4. Q&A

Q1. なぜMicrosoft Teams?
A. Microsoft Teamsは、Skypeと同じくマイクロソフト社が運営するサービスであり、Skypeのログイン情報でTeamsにログインできる機能や、チャット・連絡履歴の引き継ぎ機能が順次提供予定のため、移行後もスムーズにレッスンを行うことができます。他のツールとして Google MeetやZoomがありますが、Google Meetはチャットの履歴を保存できず、Zoomの無料版では40分の時間制限があるなどの制約があります。これらのデメリットがないMicrosoft Teamsを採用いたしました。

Q2. Google MeetやZoomは使えますか?
A. Google MeetやZoomでのレッスンをご希望の場合は、レッスンの24時間前までにミーティングリンク(URL)を作成し、スキマトークメッセージ経由で講師に連絡し、了承を得てください。(なお、Zoomの無料プランでは40分の時間制限があるため、ご注意ください。)

Q3. 4月1日以降もスキマトークでSkypeを使用できますか?
A. 4月1日からスキマトークでのSkype使用は非推奨となり、4月21日以降は完全に使用できなくなります。4月以降は早めにMicrosoft Teamsへの移行をお願いいたします。

Q4. Microsoft Teamsのアカウント作成は無料ですか?
A. はい、Microsoft Teamsの基本的な機能は無料でご利用いただけます。
アカウントは、Microsoftの公式サイトまたはアプリ上で作成できます。まだアカウントをお持ちでない場合は、アプリをダウンロード後、画面の案内に従って登録をお願いいたします。

Q5. スマートフォンやタブレットでもTeamsのレッスンを受けられますか?
A. はい、Microsoft TeamsはPC、スマートフォン、タブレットのいずれでも利用可能です。スマートフォンやタブレットをご利用の場合は、事前にアプリをダウンロードし、動作確認をお願いいたします。

Q6. Teamsのアプリをダウンロードせずに、Webブラウザでもレッスン可能ですか?
A. Microsoft TeamsはWebブラウザでも利用可能ですが、一部の機能が制限される場合があるため、安定したレッスン環境のためにアプリ版をご利用くださいますようお願いいたします。

Q7. 仕事でTeamsを使っていて、スキマトークと同じアカウントを使いたくない場合はどうすればいいですか?
A. Microsoft Teams では複数のアカウントを利用できるため、仕事用とレッスン用のアカウントを分けたい場合は、レッスン用に別のアカウントを作成することも可能です。

Q8. Microsoft Teamsの使い方がわかりません。どうすればいいですか?
A. Microsoft Teamsの基本的な使い方については、以下の公式ガイドをご参照ください。

Q9. Microsoft Teamsにログインできない場合はどうすればいいですか?
A. Microsoft Teamsのログインに問題がある場合は、以下の点をご確認ください。

  • 入力したメールアドレスとパスワードが正しいか
  • インターネット接続が安定しているか
  • Teamsアプリが最新バージョンに更新されているか
  • お使いのデバイスとOSがMicrosoft Teamsに対応しているか

それでも解決しない場合は、Microsoftのサポートページをご参照ください。